こんにちは。
私は現在不妊治療中で、これから体外受精に進むところです。
今日はここまでの経緯を書こうと思います。
同じような方がいたらうれしいです。
私はもともと、学生のころからずっと生理不順でした。
規則正しくきてた期間は、ほとんどないと言ってもいいと思います。
そのため、そのころから何度も婦人科は受診していましたが
妊娠を望んでいるわけではないので、血液検査やホルモン剤(飲み薬や注射)をするだけで
そのときは生理がきても、結局しばらくするとまた不規則になる。
ずっと、その繰り返しでした。
大人になってから、「多嚢胞性卵巣症候群」と言われ、ピルの服用を勧められました。
それまでピルに生理を規則的にする効果があることを知らず
今までいくつも病院にかかっていたのに、なぜ誰も教えてくれなかったのだろうと思いましたが
それから数年間、ピルで快適に過ごすことができました。
ぴったり規則正しくくることが、本当に快適で、うれしかったです。
そして31歳のときに結婚。
夫には、初めから子どもができないかもしれないことは話してありました。
年齢も若くなかったし、病気のことから自然妊娠はもともと諦めていたので
自分たちでチャレンジすることなく、最初から病院を頼りました。
まずタイミング法。
初めての排卵誘発剤で、うまく卵ができました。
そのときはタイミングをとっても妊娠しなかったのですが
この調子なら、案外すぐ妊娠できるかもと、甘く考えていました。
ここからが、全然ダメ。
2回目は反応なし。
それならと、薬を2錠に増やしたら今度は卵ができすぎる。
薬の種類を変えてみる。
反応なし。増やしてもダメ。
てな感じで、1年弱続けましたが、そのうち「タイミングとってください」と
先生からGOが出たのはたったの2回だけでした。
途中から、私は「いつまでこの治療を続けるのだろう」と不安に思い
先生にも伝えたのですがなかなか治療が進まず。
1年ほど経って、やっと「卵管が詰まっているか検査する」と言われました。
結果、片方が閉塞している。
手術を勧められました。
1週間入院して、卵管を開通させる手術と、卵巣に穴を開けて排卵を正常に促す手術をしました。
手術はうまくいき、今まで自然にこなかった生理がきて、排卵もするようになりました。
そして人工授精へ。
ちなみに私は人工授精は飛ばして体外受精に進みたいと言ったのですが
先に人工授精をしてからと言われ、3回やってダメなら体外受精に進むという話になりました。
結局、人工授精は2回しましたが×
手術後自然に排卵していたのに、3回目のときになぜか排卵誘発剤を使用することになり
それにより、今までの周期より早く排卵がきてしまったため医師がタイミングを見誤り
受診したときにはすでに排卵が終わってしまっていました。
もともと、なかなか治療が進まないことに不満を持っていました。
卵管造影検査も、もっと早くやってくれればもっと早く手術することができたし
精液検査も、卵管の検査のタイミングでこちらから希望してやってもらいました。
結果問題なかったからよかったものの、もし問題があったらそれまでの1年間
無駄になったかもしれない。
最後に排卵が過ぎてしまったのも、排卵誘発剤を飲まなければそんなこと起きなかったのに
余計なことをされたという思いがあり
3回目の人工授精はせず、もっと設備の整った病院に転院し体外受精に進むことにしました。
明日受診し、ゴナールエフペンをもらうことになると思います。
今から採卵に怯えています…
また治療経過、書かせてもらいます。では!!
コメント